税務

税務
インボイス制度 免税事業者からの課税仕入れに係る経過措置(8割・5割控除)

はじめに(当事務所のご紹介) 当事務所は、非上場の法定監査・任意監査を専門に行う公認会計士事務所であり、上場会社の監査のご依頼はお断りしています。 当事務所の会計監査対応地域は東京を含む原則全国にて対応しますが、クライア […]

税務
国税庁の税務調査!リモート調査を本格的に開始!税務調査が増える?!

●リモート調査の概要 対象法人は、国税局の調査課所轄法人(原則資本金1億円以上の法人、全国に約3万4,000社あり)であり、手続きとしては、調査の際に同意書をe-Taxで提出する必要があります。 調査内容は、①調査の日程 […]

税務
免税・課税事業者の期間が併存する令和5年に係る経理方式は税込経理方式のみ?!

はじめに 免税事業者である12月や3月決算法人等が、事業年度の途中の令和5年10月1日から課税事業者(インボイス発行事業者)になる場合、同一事業年度中に“免税事業者の期間“と”課税事業者の期間“が併存することになります。 […]

税務
インボイス制度 重要な令和5年度改正4項目④返還インボイスの交付義務!

はじめに 令和5年10月1日からのインボイス制度の開始まで半年を切りました。令和5年度の改正では、インボイス制度について事業者の負担軽減の観点から主として4項目の重要な改正が行われています。 改正事項及び10月1日以後の […]

税務
インボイス制度 重要な令和5年度改正4項目③登録申請手続きの柔軟化

はじめに 令和5年10月1日からのインボイス制度の開始まで半年を切りました。令和5年度の改正では、インボイス制度について事業者の負担軽減の観点から主として4項目の重要な改正が行われています。 改正事項及び10月1日以後の […]

税務
インボイス制度 重要な令和5年度改正4項目②少額特例(1万円未満保存不要)!

はじめに 令和5年10月1日からのインボイス制度の開始まで半年を切りました。令和5年度の改正では、インボイス制度について事業者の負担軽減の観点から主として4項目の重要な改正が行われています。 改正事項及び10月1日以後の […]

税務
インボイス制度 事業者負担軽減の重要な改正4項目①2割特例について!

はじめに 令和5年10月1日からのインボイス制度の開始まで半年を切りました。令和5年度の改正では、インボイス制度について事業者の負担軽減の観点から主として4項目の重要な改正が行われています。 改正事項及び10月1日以後の […]

税務
インボイス 免税事業者の4割弱が登録するかの対応に遅れる見込み

はじめに 令和5年10月1日からインボイス制度が始まります。インボイス発行事業者の登録を同制度の開始日の10月1日から受けるには、原則は3月31日までの申請が必要です。 ただ、特例として同年9月30日までに申請すれば制度 […]

税務
免税事業者に支払った交際費は仕入税額控除できない?!

はじめに 法人が支出した交際費等については損金算入額等を計算する際、税抜経理を採用している場合、原則として消費税等抜きの交際費等の額をもとに計算する。 インボイス制度導入後に、免税事業者に飲食費等の交際費を支払い、仕入税 […]