ブログ

監査
学校法人の会計監査:高等教育の修学支援制度の概要と会計処理

はじめに 大阪では、新型コロナウイルスの感染者が第三派を迎えていると吉村知事から発表がありました。全国的にも増加傾向にあります。昨日の大阪の感染者は226人です。8月6日以来の200人越だそうです。一方でファイザー社のワ […]

監査
最近の学校法人会計・公認会計士の会計監査の動向

はじめに 11月第2週の火曜日、コロナの感染状況については、北海道が200名を超える感染者が毎日のように発表され、GoToトラベルの対象から外れるという議論まで出てきています。一方でアメリカの次期大統領がほぼバイデン氏に […]

税務
青色申告特別控除とe-Tax~横田公認会計士事務所は税務業務も行っています

はじめに 11月第2週が始まりました。 アメリカ大統領選挙の結果はバイデン氏が過半数を獲得し、勝利宣言を行いましたが、今後のトランプ大統領の動向が注目されます。 また日本では、コロナの陽性者がまた増え始めています。このま […]

監査
横田公認会計士事務所の会計監査等対応可能地域は全国です!

はじめに 11月3日アメリカの大統領選の投票があり、本日5日現在、民主党のバイデン氏が過半数獲得まであと6人となっています。 このままバイデン氏が過半数を獲得し勝利宣言をするのか!トランプ氏が巻き返すのか!もう少し時間が […]

監査
公認会計士の会計監査:監査業務に係る審査

はじめに 監査基準 第四 報告基準-基本原則5に以下の記載があります。 「監査人は、意見の表明に先立ち、自らの意見が一般に公正妥当と認められる 監査の基準に準拠して適切に形成されていることを確かめるため、意見表明に関する […]

監査
公認会計士の会計監査:業種別監査のポイント

はじめに 一般的な大規模な会社の組織的な監査の場合、監査基準に沿ったリスクアプローチを実施することで基本的な監査は達成可能です。 業種業態によって監査のポイントは限られており、内部統制の弱点を把握し、データ分析により 異 […]

監査
公認会計士の会計監査:業種別不正事例の検討

はじめに 監査基準に沿ったリスクアプローチを実施することで基本的に不正リスク対応監査は達成可能です。 業種業態によって不正のパターンは限られており、内部統制の弱点を把握し、データ分析により 異常点を把握したなら、事実に迫 […]

監査
公認会計士による学校法人の会計監査・医療法人等の会計監査の平均監査報酬について

はじめに 公認会計士協会が公表する監査実施状況調査によると、監査報酬については以下の区分ごとに集計されています。 1金商法(個別のみ)、2金商法(連結有り)、3会社法、4信金・信組・労金、5学校法人、6特定目的会社、7投 […]

税務
売掛債権の形式上の貸倒れの場合の会計処理

はじめに 売掛債権の形式上の貸倒れとは、取引先の財務状況が悪化し債権の回収ができなくなった場合で、取引を停止し一定期間経過した場合のいわゆる不良債権について貸倒損失として費用(=損金)処理することです。 元々法人税法で認 […]