2024年10月
“いまさら聞けない”インボイス制度(導入後1年経過)
2024年10月24日
インボイス制度が導入されて1年が経過しました。進行年度の決算では丸1年間インボイスが導入されているという会社も多いのではないでしょうか。会計監査の専門家である公認会計士(税理士)の視点から、インボイス制度の基本について、今一度確認しましょう。
公認会計士等の異動2024年9月は6社、監査人辞任2社・監査報酬値上げを理由2社など
2024年10月21日
9月も監査の人的リソース不足により、監査報酬値上げから監査法人の辞任にへトレンドは変化し、受け皿となる監査法人は中小監査法人が大半で、受け皿が見つからないケースも散見されてきている。
また、みなし登録事務所が19事務所もあり、これらのクライアントは今後の本登録の行方が注目される。
厳しくなった上場会社等監査人登録制度の登録申請期限直後の登録状況
2024年10月14日
改正後の上場会社等監査人名簿の本登録の申請期限を終え、まだ本登録できていない「みなし登録上場会社等監査人」が19事務所存在します。
今後、本登録に至らなければそれ以降の新規監査契約は出来なくなり、みなし登録事務所と監査契約している上場会社はその行方に留意する必要があります。