監査
収益認識に関する会計基準の表示について3月決算開示に向けて再確認

概要 主に表示及び注記事項を改正した収益認識会計基準等が2020年3月31日に公表されておりますが、適用時期は2021年4月1 日以後開始する連結会計年度及び事業年度の期首から(基準第81項)となり、2022年3月決算の […]

監査
監査法人変更チェックリスト!会計監査人に不満のある方必見!

はじめに 公認会計士業界の人手不足とKAMの導入や収益認識に関する会計基準の適用により監査業務量が増加していることが重なり、監査報酬が毎年、約5%前後増加しています。 企業によっては、昨年、監査法人から1.5倍の監査報酬 […]

監査
監査法人等(会計監査人)の対応や報酬など不満への無料相談受付開始!

1.はじめに 公認会計士業界の人手不足と監査業務量の増加に伴い、大手監査法人から中小監査法人への交代の流れが加速しています。 一方、大手・準大手監査法人の既存のクライアントは報酬の値上げが毎年提案されている現状です。特に […]

税務
e-Taxソフトを利用した個人の確定申告のメリットとデメリット

はじめに 確定申告のシーズン真っ只中ですが、みなさんは確定申告書等作成コーナーを利用される方が圧倒的に多いのが実情でしょう。 同コーナーはわかりやすく作られており、利用する上でストレスなく利用できます。ただし、弥生会計で […]

監査
監査報酬を適正化するなら横田公認会計士事務所の会計監査で!

はじめに KAMの導入、収益認識に関する会計基準の原則適用などにより、公認会計士等による会計監査の監査報酬は毎年約5%の値上がり傾向が続いています。 その背景には、直近8年監査法人に所属する公認会計士の増加は8%の増加に […]

監査
2022年3月決算期の公認会計士等の監査報告書に新設された区分掲記

はじめに 2022年2月26日現在、新型コロナウイルス感染症のオミクロン株の感染者は徐々にではありますが、ピークアウトしているようです。3月中には、感染者も激減し、4月以降の会計監査がコロナ前の通常の会計監査ができるよう […]

ニュース
事業復活支援金、「事前確認」新規受付停止中のお知らせ!!!

事業復活支援金の事前確認の申し込みが殺到し、これ以上事前確認を行うことができません! 2月14日より、事前確認の新規の受付をお断りしております。 事業復活支援金事務局の事前確認機関の情報も変更し、顧問先を除いて事前確認を […]

ニュース
2月14日より事業復活支援金の事前確認は、顧問先限定に変更しています!!!

所得税の確定申告が始まり、申告業務およびすでに申込みされた事前確認が多数のため、 新規の受付は停止しており、2月14日より事前確認機関としての受付対象は 『顧問先限定』として事業復活支援金事務局の情報の修正をしております […]

監査
公認会計士等の監査報酬は毎年増加傾向に!(過去3年の推移)

監査実施状況調査(JICPA) 日本公認会計士協会(JICPA)は、毎年11月ごろ監査実施状況調査として、会員である公認会計士等が実施する監査に係る監査報酬等の情報を公開しています。 前年の4月から当年の3月までの監査に […]