ブログ
学校法人において収益認識会計基準は適用されるか!
はじめに 収益認識会計基準はすべての会社で適用可能ですが、有価証券報告書の提出が必要な上場会社等、会社法監査対象法人(会社法上の大会社等)、及びその連結子会社・関連会社、上場準備会社等については強制適用となります。 それ […]
2024年4月から適用 財務報告に係る内部統制基準・実施基準の改訂案の背景
はじめに 2022年12月15日付けで企業会計審議会内部統制部会から「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並びに財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準の改訂について(公開草案)」(以下「改訂案」という […]
会計監査人の異動 2023年3月は8社!75%が監査報酬増加を理由に!
はじめに 監査報酬増加による異動理由は、会社ごとに若干の表現の違いがあります。具体的には、 「監査環境の変化等により近年の監査報酬が増加傾向にあることから、総合的に検討した結果、新たな視点での監査及び機動的な監査が期待で […]
インボイス制度 重要な令和5年度改正4項目④返還インボイスの交付義務!
はじめに 令和5年10月1日からのインボイス制度の開始まで半年を切りました。令和5年度の改正では、インボイス制度について事業者の負担軽減の観点から主として4項目の重要な改正が行われています。 改正事項及び10月1日以後の […]
インボイス制度 重要な令和5年度改正4項目③登録申請手続きの柔軟化
はじめに 令和5年10月1日からのインボイス制度の開始まで半年を切りました。令和5年度の改正では、インボイス制度について事業者の負担軽減の観点から主として4項目の重要な改正が行われています。 改正事項及び10月1日以後の […]
インボイス制度 重要な令和5年度改正4項目②少額特例(1万円未満保存不要)!
はじめに 令和5年10月1日からのインボイス制度の開始まで半年を切りました。令和5年度の改正では、インボイス制度について事業者の負担軽減の観点から主として4項目の重要な改正が行われています。 改正事項及び10月1日以後の […]
インボイス制度 事業者負担軽減の重要な改正4項目①2割特例について!
はじめに 令和5年10月1日からのインボイス制度の開始まで半年を切りました。令和5年度の改正では、インボイス制度について事業者の負担軽減の観点から主として4項目の重要な改正が行われています。 改正事項及び10月1日以後の […]
インボイス 免税事業者の4割弱が登録するかの対応に遅れる見込み
はじめに 令和5年10月1日からインボイス制度が始まります。インボイス発行事業者の登録を同制度の開始日の10月1日から受けるには、原則は3月31日までの申請が必要です。 ただ、特例として同年9月30日までに申請すれば制度 […]
四半期報告書廃止へ!半期報告書が義務化!2024年4月1日施行日
はじめに 政府は、四半期報告書の廃止などを盛り込んだ「金融商品取引法等の一部を改正する法律案」を3月14日に閣議決定し、同日国会に提出しました。 金商法上の四半期報告書を廃止し、取引所の四半期決算短信に一本化されます。上 […]