ブログ

監査
横田公認会計士事務所の会計監査等対応可能地域は全国です!

はじめに 11月3日アメリカの大統領選の投票があり、本日5日現在、民主党のバイデン氏が過半数獲得まであと6人となっています。 このままバイデン氏が過半数を獲得し勝利宣言をするのか!トランプ氏が巻き返すのか!もう少し時間が […]

監査
公認会計士の会計監査:監査業務に係る審査

はじめに 監査基準 第四 報告基準-基本原則5に以下の記載があります。 「監査人は、意見の表明に先立ち、自らの意見が一般に公正妥当と認められる 監査の基準に準拠して適切に形成されていることを確かめるため、意見表明に関する […]

監査
公認会計士の会計監査:業種別監査のポイント

はじめに 一般的な大規模な会社の組織的な監査の場合、監査基準に沿ったリスクアプローチを実施することで基本的な監査は達成可能です。 業種業態によって監査のポイントは限られており、内部統制の弱点を把握し、データ分析により 異 […]

監査
公認会計士の会計監査:業種別不正事例の検討

はじめに 監査基準に沿ったリスクアプローチを実施することで基本的に不正リスク対応監査は達成可能です。 業種業態によって不正のパターンは限られており、内部統制の弱点を把握し、データ分析により 異常点を把握したなら、事実に迫 […]

監査
公認会計士による学校法人の会計監査・医療法人等の会計監査の平均監査報酬について

はじめに 公認会計士協会が公表する監査実施状況調査によると、監査報酬については以下の区分ごとに集計されています。 1金商法(個別のみ)、2金商法(連結有り)、3会社法、4信金・信組・労金、5学校法人、6特定目的会社、7投 […]

税務
売掛債権の形式上の貸倒れの場合の会計処理

はじめに 売掛債権の形式上の貸倒れとは、取引先の財務状況が悪化し債権の回収ができなくなった場合で、取引を停止し一定期間経過した場合のいわゆる不良債権について貸倒損失として費用(=損金)処理することです。 元々法人税法で認 […]

監査
会計監査における会計不正の特徴

はじめに 不正は人間の弱さの証明であり、それはなくなることはありません。 人間の弱さに組織の弱さが加わったとき、不正が発生します。 不正の機会を与えないためには、内部統制の強化が重要となります。 不正対応に対する社会的要 […]

監査
個人の公認会計士事務所による会計監査はメリットだらけ!(監査報酬見直し、高品質保証)

はじめに 今回のブログは今年の7月から初めて50回記念!大阪にある横田公認会計士事務所(当事務所)による監査のメリットをできるだけわかりやすく記載します。 当事務所の所在地は、大阪市淀川区西中島3丁目。大阪の最もメジャー […]

税務
出張費の代金全額が消費税の課税仕入れ:GoTo トラベル

はじめに 旅行代金等が一部補助さえる「GoToとレベル」ですが、10月1日より、東京都発着の旅行も改めて対象とされ利用がさらに増えると見込まれます。事業者からはGoToトラベルを利用した際の消費税の課税関係について疑問が […]